
「自宅で子育てしながら
お仕事したい!」
そんな夢が叶いました♪

- ニックネーム
- mon5124
- 主な仕事
- Webライティング
- 利用歴
- 約3か月
- 居住地域
- 福岡市
- 年代
- 30代
- これまでの経歴を簡単に教えてください。
- 独身時代、歯科衛生士として働いていました。幼いころから文章や絵を書くことが得意で、勤務先の掲示物やパンフレットの作成に携わることも多々ありました。その楽しさが忘れられずライターに憧れ、現在は子育ての合間にWebライターとして執筆活動しています。細かい作業が好きで、キャラ弁作りが大好き♪楽しく食育することに活かせないかと独学中です!

▲子どもたちへ食育の一環として、趣味でキャラ弁を作っています。
- Webライター養成講座に参加するきっかけは何ですか。
- 「何か仕事がしたい。でも子供と過ごす時間も欲しい!」と思いつつも、3姉妹の子育てに追われる毎日に、これなら自宅で子育ての合間に、好きな「文章を書くこと」でお仕事できて息抜きにもなるのでは?と主人が勧めてくれました。
- 養成講座で最も勉強になったことは何ですか。
- 「フリーライターになろう!」と思っても、何から始めたらよいかもわからなかった私。養成講座で基礎から応用、ワークショップまで経験でき、すべて勉強になりました。その中でも、「指定されたキーワードから、キャッチーな見出しを書くポイント」には目からウロコ!でした。それからは、今までサラッと見ていた検索サイト等のトップ画面も穴が開くほど見て研究しています!
- 実際にクラウドソーシングで仕事をして感じたことを教えてください。
- 初めはクライアントの意図とぴったりの文章を書くことができず苦戦していましたが、最近では少しづつですが直接のご依頼もいただけるようになりました!記事を書く時のリサーチで、自分自身が今まで知らなかった知識が増え、スキルアップもでき、楽しくお仕事できるようになっています♪
- 仕事をする時間と頻度を教えてください。
- 赤ちゃんがいて、昼間はなかなか時間が取れませんが、夜の寝かしつけが終わってから2~3時間、週に3日ほどライティング作業に当てています。大好きなコーヒーを淹れてパソコンに向かう時間が最高の息抜きになっています!
- 1ヶ月あたりどのくらいの収入を得ていますか。
- 今はまだ作業時間がたくさん取れないので、1か月に16~20本位の記事を納品し、約1.5~2万円位の収入を得ています。直接いただいた専門分野の記事などになると、内容は難しいのですがやりがいもあり、高く評価していただけました。
- 心掛けていること・気をつけていることを教えて下さい。(時間の使い方・提案のコツなど)
- 「子育ては手を抜かない!」がモットー。私が仕事をすることで、家族の生活リズムを壊すことがないよう、家事や育児に負担のかからない範囲で受けるように心掛けています。そのためには、提案した記事に修正によるリターンがたくさん入らないよう、クライアントの意図をしっかりくみ取り執筆に臨むようにしています。
- 今後チャレンジしたいカテゴリはありますか?
- 今はまだ駆け出しの身。ご提案いただいた色々なジャンルの記事に挑戦して、楽しくお仕事させていただいています。
今後は実務経験のある「医療現場」の知識を活かし、「医療」や「健康」に関する記事などにたくさん挑戦していけたらと思っています。

▲ご褒美に買った大好きな絵本たち
- クラウドソーシングを利用して、あなたの生活はどう変わりましたか?稼いだお金で買った(得た)もの、身の回りの変化などあれば教えてください。
- 私にとって記事を書くことは「お仕事」という感覚はありません。毎日繰り返していた「家事・育児」の中に楽しみがひとつ増えた感覚でワクワクしています♪
得た収入で買ったものは「絵本」。寝る前に「おしごとがんばってね」と声をかけてくれる子供たちに、いつもは図書館で借りて読むことが多い「絵本」を本屋さんでぜいたく買いしました♪ - 先輩WOMANからのメッセージ
- 専業主婦の子育ては、「社会と離れている」という不安、誰もが感じたことがあるのではないでしょうか?「一人の女性として輝きを失いたくない!でも母親として、可愛い子供の成長も身近で感じたい!」そんな欲張りな私がたどり着いたのが、クラウドソーシング活用の、自宅でできるWebライター活動でした。
今、私と同じようにモヤモヤしているママさんにも、自分がワクワクできる何かを見つけてほしいと思います♪