
「九州お仕事モール」で
happyな生活♪

- ニックネーム
- ゼイナ
- 主な仕事
- ライティング
- 利用歴
- 1年半
- 居住地域
- 福岡市
- 年代
- 40代
子育て中のママにとってメリットがいっぱいの働き方です!
- これまでの経歴を簡単に教えてください。
- 医療技術者として病院で働いていたのですが、二人目の子どもが病気であったため、看病のために退職しました。しばらくは看病と子育てに専念していましたが、子どもの成長とともに少し余裕が出てきたため、空き時間になにか新しいことを始めたいと思っていました。
- クラウドソーシングをはじめたきっかけは何ですか。また、はじめてみて感じたことを教えてください。
- フリーペーパーで「クラウドソーシングのススメ」といった特集を見て、こんな働き方もあるんだ!と思ったことがきっかけです。子育て中のママさんたちもたくさん活躍されていることを知り、これなら自分も頑張れるかもしれないと思いました。
- 仕事をする時間と頻度を教えてください。
- 仕事をするのは大体平日の午後1時から4時くらいまで。子どものお昼寝時間を仕事時間に当てています。頻度は週3~4日程度です。子どもの予定に合わせて時間や頻度を調整しながら取り組ませていただいています。
- 現在どのような記事を執筆されていますか?また、記事を執筆するにあたり、どのように情報収集されていますか?
- 自分の知識や興味、経験を活かした記事の作成に多く携わらせていただいています。子育てや医療、旅行記事などのウェブライティングが中心です。
情報収集はほとんどネットを使用していますが、正確な情報を得るために、情報の発信元をしっかり確認するように気を付けています。場合によっては専門書をあさることもあります。 - 1ヶ月あたりどのくらいの収入を得ていますか。
- 最近では大体一万円前後でしょうか。案件を多くこなすほど収入アップにつながるので、「今月はあと〇件頑張ろう!」とモチベーションのアップにもつながります。ただ、子どもが小さいので、育児に支障が出ないようにある程度セーブはしています。
- 心掛けていること・気をつけていることを教えて下さい。(時間の使い方・提案のコツなど)
- 一番に心がけていることは、納期は厳守する!ということと、できるだけスピーディーな対応をする、ということです。通常、クライアント様からは初稿入稿の締切日を提示されるのですが、その締切日までに初稿入稿、検品、修正すべて終えた最終稿を提出するということを一つの目標としています。また、クライアント様との連絡手段は基本的にメールでのやり取りとなりますので、こまめなメールチェック・早めの返信を心がけるようにしています。
- 今後チャレンジしたいカテゴリはありますか?
- 今後チャレンジしてみたいのは、自分の専門(得意)分野以外のライティングです。どうしても自分の好きな分野ばかり手を伸ばしてしまうのですが、これまで自分とはあまり縁がなかったような分野でも、読みごたえがある記事が書けるようになっていきたいです。もともと調べ物をしたり、ものを書いたりということは好きな方なので、時間を見つけて少しずつ楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。

▲趣味のベリーダンスでリフレッシュ
- クラウドソーシングを利用して、あなたの生活はどう変わりましたか?
- クラウドソーシングを利用し始めた頃は「お小遣い稼ぎ」ができれば…という感覚で、単発の案件を気が向いた時だけ行っていました。でも、やっているうちにだんだん楽しくなってしまい、今では自分のスケジュールに「仕事」を継続的に入れるようになりました。
クラウドソーシングで得た収入は、家族での旅行や自分の趣味のために気持ちよく使わせてもらっています。そうしてリフレッシュした後は、またお仕事も頑張れるという好循環が生まれています。 - 先輩WOMANからのメッセージ
- 子育て真っ最中の世代にとっては、クラウドソーシングは理想の働き方かもしれません。自宅で子供のそばに居ながら仕事ができますし、スケジュールも調整しやすく家事・育児との両立も可能だからです。それに、自分の経験やスキルを活かして誰かのお役に立てるというのも大きな魅力です。育児以外の自分の世界を持つことで、良い気分転換にもなりますよ。子育て中のママさんたちにとって、クラウドソーシングの活用はメリットがいっぱいです!一緒にがんばりましょう!